校章について

校章の意図
新河岸川・荒川・稲穂を図案化した。これらは、土地柄を示すものであり、水と食糧は人間の生命の根源でもある。
川で仕切られた三つの部分は、教師・児童・保護者をそれぞれ意味し、三者融和しつつ、発展するよう祈って一つの円の中に描いた。(内田喜久男さん 作)
児童数
令和7年8月29日 現在 | わかば | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
令和7年度 児童数 | 10 | 49 | 45 | 58 | 56 | 61 | 58 | 337名 |
クラス数 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 14学級 |
校歌
井上 敏夫 作詞
折山 俊也 作曲
1
新河岸川の 岸近く
光あふれる この台地
さあ 友よ 走ろう 力いっぱい
たくましい 心とからだ きたえよう
志木 志木 宗岡第三小学校
2
いろは橋こえ 富士を背に
白さぎはとぶ この窓べ
さあ 友よ 学ぼう 心一途に
おくふかい 知識の泉 くみとろう
志木 志木 宗岡第三小学校
3
荒川べりの 稲の穂の
みのり豊かな この郷土
さあ 友よ 進もう 手をたずさえて
はるかなる 日本の未来 開こうよ
志木 志木 宗岡第三小学校